昨今、各企業で「バックオフィス業務を外注したい」という要望が徐々に高まっていることもあり、オンライン秘書サービスも増えてまいりました。
ただ、一口にオンライン秘書サービスといっても、そのサービス内容は各社さまざまで、
と、頭を抱えている方も多いかと思います。
そこで、各オンライン秘書サービスの特徴をわかりやすくまとめてみました。 秘書サービスをご検討の方はぜひ参考にしてください。
※注意)下記は「1時間あたりの料金」が安い順で掲載しております。
秘書サプリは他の秘書サービスと異なり、唯一の「無料求人マッチングサービス」になります。
秘書サプリに登録している秘書さんの中から、時給やスキルなど「自分にあった秘書さん」を見つけて頂き、マッチング形式で秘書さんに仕事をお願いする秘書サービスとなっています。
プラン | 対応時間 | 料金(税込) |
各秘書さんと相談 | 自由に調整可 | 500円~ |
マイアシスタントは4万円(月20時間)のプランのみで、わかりやすい料金体系が特徴です。
20時間を超えた場合も1時間「2,200円」で追加可能で、非常にわかりやすくシンプルなサービスです。
プラン | 対応時間 | 料金(税込) |
基本プラン | 20時間/月 | 44,000円 |
フジ子さんには「2週間の無料トライアル」があり、検討されている方には非常に申し込みやすいサービスとなっています。
ただし、対応してもらえるのは「平日のみ」で、土日祝への対応は別途料金がかかります。
プラン | 対応時間 | 料金(税込) |
20プラン | 20時間/月 | 51,700円 |
30プラン | 30時間/月 | 75,900円 |
50プラン | 50時間/月 | 108,900円 |
※プランにより異なる
アイスタッフにも「6時間の無料トライアル」があり、また「返金保証」も付いているサービスですが、「3ヶ月から」の契約となります。
また、こちらも対応してもらえるのは「平日のみ」で、土日祝への対応は別途料金がかかります。
プラン | 対応時間 | 料金(税込) |
ライトプラン(3ヵ月契約) | 30時間/月 | 102,300円 |
ベーシックプラン(6ヵ月契約) | 30時間/月 | 89,100円 |
プレミアムプラン(12ヵ月契約) | 30時間/月 | 79,200円 |
ラディスの契約は毎月更新式となっており、契約期間の縛りがなく、また「38,500円」の少額から始められるのが特徴です。
あらせて、2時間の無料トライアルもありますので、こちらも非常に申し込みやすいサービスとなっています。
プラン | 対応時間(月間) | 料金(税込) |
月12時間プラン | 12時間/月 | 38,500円 |
月20時間プラン | 20時間/月 | 60,500円 |
月30時間プラン | 30時間/月 | 90,200円 |
月50時間プラン | 50時間/月 | 148,500円 |
※プランにより異なる
ヘルプユーは他のサービスと異なり、「経理だけ」などの1業務ごとに契約する形式で、6か月契約が基本となっいるサービスになります。
そのため、どちらかと言うと、小規模事業者よりも「中規模以上の会社様」におすすめです。
プラン | 対応時間 | 料金(税込) |
通常プラン(6ヵ月契約) | 30時間/月 | 110,000円 |
キャスタービズも「6か月~」の契約となっており、どちらかと言うと「中規模以上の会社様」におすすめのサービスです。
また、対応は「平日17時まで」となっています。
プラン | 対応時間 | 料金(税込) |
6ヶ月プラン | 30時間/月 | 132,000円 |
12ヶ月プラン | 30時間/月 | 118,800円 |
コンシェルジュオプション | 55,000円 |
※プランにより異なる
サポ―ティアは「月額33,000円」の少額から始めらてるサービスで、更に他のサービスにはない「オフィス常駐での依頼」が可能となっています。
ただその分、時給換算すると1時間あたりの料金が少し割高になっています。オンラインではなくリアルな対面式で依頼したい方におすすめです。
プラン | 対応時間 | 料金(税込) |
月6時間プラン | 6時間/月 | 33,000円 |
月12時間プラン | 12時間/月 | 55,000円 |
月25時間プラン | 25時間/月 | 99,000円 |
※プランにより異なる
プラン | 対応時間 | 料金(税込) |
2ヶ月プラン | 平日9~18:30まで | 115,500円 |
12ヶ月プラン | 平日9~18:30まで | 107,800円 |
18ヶ月プラン | 平日9~18:30まで | 104,500円 |
1時間あたり:不明
サービス終了したのか?アクセスできませんでした。
今回はオンライン秘書サービス10選をご紹介してまいりました。
各社それぞれの特徴がありますので、安さで選ぶのか?それ以外で選ぶのか?
上記を参考に、自分の会社にあった「ベストなオンライン秘書サービス選び」にお役立て頂けましたら幸いです。